2008-11-04

Solarisの起動画面

ブート画面がグラフィカルになったのはGRUBを採用した頃だったかな?
最初はその軟派さがもの珍しくて喜んで設定したものだっけ。

あったあった、「ささの豆知識ブログ」だな。
http://blogs.sun.com/sasanuma/entry/solaris_10_1_06_graphical

だけど、絵柄はたいして代わり映えのするものではないので、最近は微妙にうっとおしかったりしてw
何の情報も出てこないのも無駄な話ではあるし、しばらく何の表示もされないままなのはハングっぽくてたまにギョッとすることがある。それに、コンピュータの起動画面というのは文字がぶわーっと出るものだという刷り込みがあるんだよねw

というわけで、単にテキストモードにするだけでなく、カーネルを冗長モードにし、かつSMFのサービス起動を表示させてみる方法。

GRUBのmenu.lst(/boot/grubや/rpool/grubの下に入ってる)のsplash文をコメントアウト。んでもって、
#---------- ADDED BY BOOTADM - DO NOT EDIT ----------
から
#---------------------END BOOTADM--------------------
で囲まれている部分を、その外側にコピー。コピーしたほうのkernel行に"-v -m verbose"を追加する。

例えば
#---------- ADDED BY BOOTADM - DO NOT EDIT ----------
title Solaris 10 1/06 s10x_u1wos_19a X86
root (hd0,0,a)
kernel /platform/i86pc/multiboot
module /platform/i86pc/boot_archive
#---------------------END BOOTADM--------------------
と書いてあったら、
title Solaris 10 New!
root (hd0,0,a)
kernel /platform/i86pc/multiboot -v -m verbose
module /platform/i86pc/boot_archive
#---------- ADDED BY BOOTADM - DO NOT EDIT ----------
title Solaris 10 1/06 s10x_u1wos_19a X86
root (hd0,0,a)
kernel /platform/i86pc/multiboot
module /platform/i86pc/boot_archive
#---------------------END BOOTADM--------------------
とするだけでよい。

ここらへんはman boot, man kernelに載ってる。ついでに-kオプションもつけておくと、デバッガの制御下でカーネルを起動できる。といっても、パニックを起こすようなことがなければ役には立たないけど…

0 件のコメント: